top of page

彩琳の

手描き京友禅

一ヶ月にわずか三枚

SCROLL

1M5A5910.JPG

 

手描き京友禅。それは色の一つ一つを生みだし、染め、白生地からそれぞれの職方のもとを通って完成する、纏う芸術。
春夏秋冬、朝昼夕夜、繰り返す日本の四季やはかなく美しいものたち
それら自然と一体となって生き、大切にしてきた日本の美意識や価値観が、京友禅伝統の技法のもとに表現されています。

唯一無二の 色 で描かれる、
本物の京友禅

 

染匠の頭の中にある図案は、下絵から全て手描きで行われます。着色も通常は筆を⽤いるところ、彩琳ではより⾼度な技術が求められる幅の広い刷⽑を⽤い、絹地でも⽷の芯まで染め付けています。そして地⾊を全体に引かず、刷⽑で少しずつ模様を表現し染め上げます。
細部にわたる職。
美しさは凝縮され、一つとして同じものはありません。 一人の職人が仕上げるのは一ヶ月にわずか三枚。 私たちの ものつくり には途方もないてまひまをかけます。

下絵から全て手描きの着色風景

_KIMONO

彩琳のきもの

彩琳の振袖

振袖/1ヶ月に3枚だけ。大量生産と一線を画す手仕事による振袖

人生の記憶に残るもの。家族の時間と思いを継いでくれます。
振袖は成人式や卒業式はもちろん、結婚式でも引き振袖としてお召しいただけます。・・・

ritofu_202309.png

振袖を卒業した女性が 生き生きと自分の人生を楽しむためのブランド/
RITOFU

作り手がECを主体にお客様に直接販売する着物ブランド、今の感性に響く、洗練されたデザインと色で 盛装感たっぷりのスタイルから程よくデイリーなものまで揃えています。

彩琳の訪問着

最高級の手描き京友禅/
彩琳の訪問着

大切な節目や記念日に人生の記憶に残る着物時代を経ても変わらない彩琳の訪問着。・・・

彩琳の七五三・お宮参り

七五三・お宮参り/健やかなご成長とご多幸を願って

着物は日本の伝統や文化が色濃く反映され、子どもにおいても人生の出発点から成人に至るまでいくつかの通過儀礼が行われてきました・・・

1M5A0678.JPG

_CONTACT

お問い合せはLINE・お電話がスムーズです
お気軽にお問い合せください

彩琳LINE問合せ

LINE

LINEの対応時間は平日10時〜17時まで(来客予約は土日も受付可)
お電話の対応は平日10時〜17時まで

_INSTAGRAM

_BRANDS

ブランド紹介

私たち彩琳は、染匠として京都に受け継がれた「手描き京友禅」という宝物を先人たちに習い、また未来へと伝えていきたいと考えています。
わたしたちのきものが
日々の中の忘れられない時間、大切な人との想い出たち
そんなかけがえのないものとともに
時を超えてその人だけの特別なものになっていきますように

_FUJII HIROSHI NO KIMONO

藤井寛のきもの

彩琳の代表ブランド「藤井寛のきもの」は、手描き友禅ならではの繊細かつ気品あるグラデーションに定評があります。日本の皇室の主だった方々からも御注文を賜り、公的な行事などでお召しになられていらっしゃったことから、「ロイヤルカラー」と言われています。

fujiikimono.jpg
ritofu.jpg

_RITOFU

RITOFU/リトフ

振袖を卒業した女性が、自分の人生を楽しむためのブランドRITOFU(リトフ)。作り手がECを主体にお客様に直接販売する着物ブランド、今の感性に響く、
よりカジュアルなシーンでファッションとして楽しめると同時に、品や格が必要なシーンにもお召しいただける品揃えをしています。

_IROMORI

IROMORI/いろもり

IROMORIは京都の地で長く培われてきた手描き友禅の技法を用い、染匠がこだわり抜いた独自の色展開で1点1点、職人が染め上げた友禅生地を切り売りする新しいカタチのショップ/ブランドです。

000291037.jpg

_WORKSHOP

​工房体験

多彩な色彩、緻密な文様の美しさが世界中で人気を博している友禅染。
工房の見学や職人による解説、色絵付け体験など伝統に触れる
様々なプログラムをご案内いたします。

_MOVIE

手描き京友禅風景

1M5A0678.JPG

_CONTACT

お問い合せはLINE・お電話がスムーズです
お気軽にお問い合せください

彩琳のLINE問合せ

LINE

LINEの対応時間は平日10時〜17時まで(来客予約は土日も受付可)
お電話の対応は平日10時〜17時まで

bottom of page